- 2022年7月22日
ウエアハウス デッドストックブルー 1001XX(1915モデル)色落ちレポート vol.02
ウエアハウス(WareHouse)デッドストックブルー 1001XX(1915年)の色落ちレポート2回目です。 穿き込み開始から13ヵ月。1年を過ぎましたが、週2回ほどの着用なのでそれほど色落ちは進ん […]
ウエアハウス(WareHouse)デッドストックブルー 1001XX(1915年)の色落ちレポート2回目です。 穿き込み開始から13ヵ月。1年を過ぎましたが、週2回ほどの着用なのでそれほど色落ちは進ん […]
リーバイスXXを愚直に完全再現を試みたデニムとして、2020年に誕生したJELADO(ジェラード)の301XX。 2年近く穿き込んでみて、やはりこれは語るべき必要のあるデニムだなと思い筆を執りました。 […]
穿き込み開始から20ヵ月。第5回目の色落ちレポートです。 前回から半年。週3日は穿いていて、色落ちの段階的にも加速するタイミングなので結構変化しました。 20か月で洗濯は30回ぐらい。 JELADO( […]
無地T全盛の時代が長らく続いていますが、たまにプリントTシャツって無性に着たくなりますよね。特にプリントものはデニム同様に育て甲斐があるので、僕は年に1~2枚は買うようにしています。 そこでアメカジも […]
愛知県の雄「大江洋服店」より、新しい生地を使ったデニムの予約販売が開始しています。 現在は「Barnstormer」さんだけの受付で、他のディーラーさんでネット上の予約受付をするかどうかは不明。 毎度 […]
穿き込み開始から10ヵ月ほど経過した「ウエアハウス Dead Stock Blue 1001XX 1915年モデル」。 DD(ダックディガー)シリーズとは一味違う色落ちが楽しめる生地で、穿き込みを楽し […]
TCBジーンズから念願の?ラングラーモデルが発売されました。 「念願の?」と書いたのは、普段ラングラーモデルを意識することはあまりないのですが、いざ発売されると急激に欲しくなるモデルだからです。 ちな […]
フルカウント(FullCount)2022年秋冬モデルとして、30周年モデルの発売が決定。 10年単位の周年モデルということで、フルカウントとしてもかなり力が入るモデルになると思いますので、詳細を見て […]
ウエアハウス(WareHouse)デッドストックブルー 1001XX(1915年)の色落ち/経変変化レポート1回目です。 穿き込み開始から8ヵ月経過しましたが、生地が薄くて太めのシルエット。 おまけに […]
デニムを主役にしたくない時、さらっと穿けてシルエットが良い。 そんなポジションでレギュラー化しているのが「フルカウント 1101・1101S(紙パッチ)」。 USコットンの素朴さと、ナチュラルな色落ち […]