- 2023年3月23日
ウエアハウス デッドストックブルー 1001XX(1915モデル)色落ちレポート vol.03
ウエアハウス(WareHouse)デッドストックブルー 1001XX(1915年)の色落ちレポート3回目です。 穿き込み開始から19ヵ月。「穿き込み」→「ブラシで擦る」→「穿き込み」と、アタリの弱い生 […]
ウエアハウス(WareHouse)デッドストックブルー 1001XX(1915年)の色落ちレポート3回目です。 穿き込み開始から19ヵ月。「穿き込み」→「ブラシで擦る」→「穿き込み」と、アタリの弱い生 […]
RESOLUTE(リゾルト)より新作「714」が発売されます。 「RESOLUTEよ、お前もか!」と言いたくなる「大戦モデル」になります。 (他のモデルだと売れないのかな・・・) 股上深め、ヒップコン […]
シュガーケーン(Sugar Cane)より、 デッドストックの「CONE DENIM」を使用した1967年モデルが発売となります。 過去にも数年に一度のペースで、デッドストック生地を使用したモデルを発 […]
リーバイスが特許を取得(つまりジーンズが生まれた日)から150周年を記念して、1873年モデル~初期501XXを含む5モデルを限定発売します。 1873年5月20日、リーバイス®が「衣料品のポケットの […]
既に公式で発表があったように、1988年に「DENIME(ドゥニーム)」が発足当初に制作していたデニムが「WareHouse(ウエアハウス)」によって復活します。 生地はクラボウ製のデニムを使用し、縫 […]
これから争奪戦になっていくだろうアメリカ製リーバイス501。これはビンテージではなく、レギュラーのお話です。 80年代の赤耳以降のレギュラーもかなり高騰してきていますし、もう90年代ものにまでこの流れ […]
愉しみにしていたJELADOさんの301EXXが、1947年モデルながら15オンスという「やっぱりお前もか!」な出来だったので、もはやリプロダクト追っかけてもなーというところでヴィンテージに手を出して […]
タックインが当たり前になってきた今、エヴィスジーンズ穿いたらカッコ良さそう。 しかもペンキがくすんで、色が緑っぽかった90年代のエヴィスならビンテージ感もあっていい感じにはまりそう。 ということで、入 […]
これで90年代レプリカデニム全盛期のトップランカーたちは一通り制覇ですかね。 最後はその中で最も珠数が少ないだろう「LevinScheme(レヴィンスキーム)」です。 LevinScheme(レヴィン […]
90年代にアメカジのレプリカブランドして設立され、そのこだわりの強さ故に倒産した(らしい)こともあり、伝説と称されるシルバーストーン(グランドオールズ)が復活するようです。 (しかし、この伝説の称号は […]